ありがとう |
---|
実はその取材中、感極まって泣いてしまった私。
今回の取材の裏で、沢山の方の協力や応援があったんです。
多くの方が、貴重な自分の時間を私のために費やして下さったのかと思うと…
熱いものが心の奥から込みあげてきました ・゜・(PД`q。)・゜・
TV局の方に「沢山の作品を見れませんか?」と言われ、生徒さん達に電話をしました。
すでに教室開始の2時間ほど前だったので、集まるか少し心配だったんです。
が、教室に入って来られる生徒さん達の手には持ちきれないほどの荷物が!
大きな袋やかごに、いっっっぱい持って来て下さいました。
その量にはTV局の方もびっくり (゚〇゚;)
あっという間にその空間は、紙バンドの展示会会場になりました。
たまたま訪れていた方も足を止め、手にとって作品に見入っておられたほどです。
私の呼びかけに快く応じて下さった生徒の皆さん。
どうもありがとうございました (o*。_。)oペコッ
そして、TV局のインタビューに「嫌だ嫌だ」と言いながらも応じて下さった生徒さん。
「家族の夕飯の後にくる私の自由時間に、紙バンドをするのが毎日の楽しみです」って。
まるで模範解答のような答えに、私はかなり感動してしまいました ( ノД`)ジーン
紙バンドをそんなに楽しんで頂けてるなんて…。
作品を作っている皆さんの、「紙バンドって楽しい♪」という一言が私のパワーです。
沢山の「楽しい♪」を下さって、いつもありがとうございます ペコリ(o_ _)o))
また、取材当日別の場所でせっせと小巻を作っていてくれたガネーシャ。
2日後に控えている体験会のため、いろいろと戦略を練ってくれていたガネーシャ。
取材途中に送ってくれた小巻の束の写メが、何だかすごく嬉しかったです。
「私も頑張らなきゃ!」って改めて思いました (*^-゚)⌒☆
このどんくさい私に呆れながらも、いつも手を貸してくれるガネーシャ。
いろんな事を教えてくれて、いろんな事に気付かせてくれて、いろんな夢をみさせてくれて…。
本当に本当にありがとう アリガト ウフッ♪(*´ё`)ノ ⌒☆(。。lll) オエッ
最後に、撮影が決まった時からいろいろ動いて下さったベテラン1号・2号のお二人。
私が全然違うことに心乱されていた時も、撮影に向かって準備して下さっていて…。
時間がなくて諦めてしまった私に代わって、必死に作品作りをして下さったお二人。
お陰さまで、大絶賛連続の取材になりました。
お二人とは、紙バンド歴がもうすぐ3年になりますね。
嬉しい事も、悲しい事も、悔しい事も、3人で分かち合ってきた気がします。
お二人に出会えなければ、今の私がなかったと思います。
いつもいつも支えて下さってどうもありがとうございます :*:゜・☆ヾ(TωT。)了└|力"├♪
本来なら一番最初にお礼を言うべきなのですが、いつも後回しになってごめんなさい。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
どれだけ言っても、「ありがとう!」が言い足りないです。
そんな仲間に出会えて、私って幸せ者だな (〃▽〃)
- 関連記事
紙バンドで富山を元気に!日本を元気に!!
紙バンド販売・紙バンド手芸教室
紙バンド販売店 あとむ
| *取材* | 23:43 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
伝わってきます。
素晴らしいコミュニティが生まれていますよね!
やはり、遠慮なく普及させていく必要がありますね。
ブログで、素敵な空気を伝えられることも、凄いこと♪
| 柳太郎@富山北陸セミナー | 2009/02/22 10:30 | URL | > EDIT